生徒がつくる!商品開発プロジェクト

松の陽だまりパン

兵庫県立松陽高等学校
松の陽だまりパン

商品説明(コンセプト等)

災害食のパンと言えば、硬くて食べづらい乾パンを想像したのではないでしょうか?そのイメージを払拭した、乳幼児や高齢者にも食べられる、お腹に優しい商品です。

  1. いつでも食べられる(賞味期限が長く、災害時・病気の時でも)
  2. どこでも食べられる(容器が災害に強く、衛生状態が維持できる)
  3. 誰でも食べられる(乳幼児・高齢者の方にも)
  4. すぐに食べられる(お湯がなくても水でも)
  5. 美味しく食べられる(兵庫県産の特産物、栄養価の高い食材を使用)

おすすめの記事

チーズ饅頭  せんだい地~図(チーズ)

本校所在地の薩摩川内市にはPRする商品が少ないということから、地域の菓子店と協力して作成することとなった。薩摩川内市にちなんだお菓子作りをする中で地元に残されるカッパ伝説を知り、なぞらえた商品作りができないか検討し完成した商品である。 カッパから緑の抹茶、女子高生に好まれるチーズを使用した抹茶チーズ饅頭となった。パッケージデザインについては薩摩川内市の上空から見た形がクジラに見えることからクジラをモチーフにしたものになった。また、ネーミングは地図とチーズを掛け合わせたせんだい地~図となった。 詳細はこちら

龍神乃鹽飴 ~The 瀬戸内のダイヤ~

周防大島の美しい海からできた塩(龍神乃鹽)を使って塩飴を開発しました。 その名も「瀬戸内のダイヤ」といい、龍神乃鹽と山口県の特産品を用いた4つの味の飴を瀬戸内海の宝物に見立て名付けました。飴の種類は「龍神乃鹽飴」「平生蜂蜜鹽飴」「秋芳梨鹽飴」「小野茶鹽飴」です。1袋(10個入り)400円で販売しています。 パッケージのQRコードを読み込めば、商品に込めた想いやインタビュー等多くの情報が掲載されたHPが見られます。 詳細はこちら

Page Top Page Top

Page
TOP