生徒がつくる!商品開発プロジェクト

屋久島たんかんケーキ

鹿児島県立屋久島高等学校
屋久島たんかんケーキ

商品説明(コンセプト等)

ケーキは屋久島産のタンカンジャムと蜂蜜を種子島産の安納芋の生地に加えたスイートケーキとなっている。 しっとりなめらかな味わいで食べやすい一口サイズに仕上げている。

おすすめの記事

あくまきドラ焼き

鹿児島県の郷土菓子である「あくまき」は歴史ある食べ物であるが、消費量は減少傾向にある。特に若い人は食べる機会が少ない。灰汁のえぐみが苦手、竹の皮を剥いたり、切ったりする手間がかかるというのがその理由である。 私たちは「あくまき」の新しい食べ方を提案して、特に若い人に好んでもらえるような改善を図りたいと考えて新商品の開発を行った。 プレーン・きな粉・抹茶の3種 定価216円(税込) 詳細はこちら

太陽のごちそう

地元で育てられたトマトとサツマイモを材料に使ったカップアイスです。 お野菜はどちらも明野産です。素材の味を生かしつつ、甘さ控えめで大人子供問わず気軽に食べられる、 栄養たっぷりの身体に優しい商品です。 日照時間日本一の明野町で、 太陽の光をたっぷり浴びて育った味わい深いお野菜を、 たくさんの方々に食べてほしい! という高校生の意見を取り入れて作りました。 詳細はこちら

ポンポンポン菓子

本校OBの作曲家古関裕而先生を主人公にした連続テレビ小説「エール」が令和2年春から放送が決定し、東京オリンピックもあり、エールを応援に置き換えて、応援からチアガールを連想しました。 チアガールの持つポンポンの可愛らしさから、ポン菓子をチアガールのパッケージで販売し、食べ終えたら膨らませて応援に使えるデザインを発案し、袋の上部を縛るとポニーテールになり、後ろ姿でお客様に想像してもらうことも考えました。福島のおいしい米を使い完成させた自信作です。 令和元年7月より県内外で販売。 詳細はこちら

Page Top Page Top

Page
TOP