生徒がつくる!商品開発プロジェクト

つっくんのおやつ あまなっつぱい

大分県立津久見高等学校
つっくんのおやつ あまなっつぱい

商品説明(コンセプト等)

大分県津久見市の特産物の一つとして甘夏(津久見が原産地)がありますが、甘夏を栽培する専業農家が減少しています。そこで商品開発(2年生)の授業において、津久見の特産品である甘夏の認知度向上と、津久見定番のお土産を目指して、甘夏を使用した商品開発を企画しました。

子どもから高齢の方まで幅広い世代でご愛顧いただけるよう、おいしさ、食べやすさ、見た目、ネーミング、パッケージデザイン等細部にまでこだわりました。

おすすめの記事

霧島産ブルーベリー使用 霧島生サブレ

「霧島産ブルーベリー 霧島生サブレ」は「地元のブルーベリーを霧島の特産品に」という想いから、地元製菓店「有限会社 徳重製菓とらや・霧や櫻や」の協賛のもと、霧島高校生が企画しました。 また、「日本観光学会九州支部」の監修を受けて、ブルーベリーの収穫から商品製造・パッケージデザイン・広報活動・販売活動・決算まで、農業の六次産業化を見据えた「キャリア教育(商品開発)カリキュラム」を開発し実践しました。 詳細はこちら

おててパン

隠岐ユネスコ世界ジオパークに認定された島にある本校では、独自の選択科目である「隠岐ジオパーク探究」で普通科・商業科の生徒が一緒に隠岐の島の世界に誇れる資源を活かし、ビジネスにつなげる活動をしています。 本商品は、隠岐の島町の天然記念物オキサンショウウオの指の特徴をパンのカタチで表現し、遊休農地の利用で栽培した島の環境にあった糖度の高いさつまいもを餡に利用しています。また、オリジナルキャラクターも考案し、隠岐の島町にある木村屋給食パン工場様のご協力のもと商品開発を行い、販売しています。 詳細はこちら

Page Top Page Top

Page
TOP