生徒がつくる!商品開発プロジェクト

青春ラスク~高校生が廃棄予定の食パンからラスクをつくっちゃいました~

大阪府立住吉商業高等学校
青春ラスク~高校生が廃棄予定の食パンからラスクをつくっちゃいました~

商品説明(コンセプト等)

廃棄予定の食パンをラスクにすることで賞味期限を延ばして販売できる、サステナブルな商品である。  生徒自身が廃棄予定の食パンを加工して作った商品です。

おすすめの記事

緑峰産地りんご飴

生産技術科との農商連携事業を推進する中で、農産物を原料として、何か新しい食品を作れないか。 遠野銘菓「ぶどう飴」に着目した生徒が「緑峰物語りんごジュース」を原料とした菓子を考案しました。 包装紙とリーフレットを添えて、一袋4個入の商品ができました。 固めのグミのような特徴のある食感のお菓子です。透き通った肌色の美しさと、爽やかなりんごの風味をお楽しみいただける一品です。 詳細はこちら

ケラあんぱん

アイヌ語で「おいしい」という意味を持つ「ケラアン」と私たちに馴染みのある「あんぱん」をかけて名付けられた「ケラあんぱん」は、流通経済科3年生が科目「商品開発」の授業で開発し商品化されました。 本校では現在、苫小牧を代表する菓子店「株式会社 三星」様のご協力をいただき、毎年商品化を目指して取り組みを行っています。 白餡に苫小牧名産のハスカップを合わせたアンパンで、アンパンとしては珍しい白餡で有りながら調和のとれた味わいに仕上がっています。 詳細はこちら

Page Top Page Top

Page
TOP