検定1級取得者の声

長崎県 長崎市立長崎商業高等学校   3年  N.U

私は令和4年2月に実施された商業経済検定の合格をもって、2年生で全商検定一級の9冠を達成することができました。また、翌年2月の商業経済検定に合格し、全商検定全科目合格を達成しました。
  入学当初は9種目達成を考えたこともなく、1つでも多く取得できればいいなという気持ちでした。しかし、2年生のときに初めて1級を取得したときに、嬉しく、達成感があり、2年生で9種目1級を取得したいと思うようになりました。ただ、その時点で2年生の6月だったため、あと1年もない期間で取らなければなりませんでした。そのため、2年生で9種目1級を取得できたときはとても嬉しかったです。
  私が資格取得において大変だったことは、部活動との両立です。私は運動部に所属していたため、平日や休日も十分に勉強の時間がとれませんでした。そこで、隙間時間を利用して復習を行ったり、早めに先生に指導を依頼したりして、毎日頑張りました。
  検定取得を通して、努力し継続することの大切さを学びました。また、指導してくださった先生方や応援してくれた友人、親にとても感謝しています。

おすすめの記事

長崎県 長崎市立長崎商業高等学校 3年 N.S

私は令和3年1月31日に実施された情報処理検定試験への合格をもって、2年生で全商検定1級の9冠を達成することができました。また、同年10月には会計実務検定試験に合格し、全商検定全科目合格を達成しました。これは長崎県内では初の事例なので、このような結果を残すことができ、とても嬉しく思います。  高校入学当初は、「私にできるはずがない」と、9冠達成すら目標としていませんでした。ですが、1年生の頃から積極的に受検をする環境を先生方がつくってくださったため、全商の検定に1つ、また1つと合格していくうちに、もっと上を目指したい、多くの検定に挑戦したい、と思うようになりました。    私は、進学コースに在籍しているので、授業では習わない科目が多く、自力で勉強をする必要がありました。特に、情報処理検定ビジネス情報部門では、聞き慣れない専門用語や複雑な関数に、なかなか応用が利かず、何度問題を解き直し勉強しても点数が伸びなかったため、心が折れそうになることもありました。ですが、そのようなときに分からないところを教え合い、高め合えるクラスメイトがいたことはもちろん、昼休みや放課後を利用して個別に指導をしてくださる先生方がいたことは、私にとって検定合格への大きな支えとなりました。珠算検定においては、全く経験も知識もない状態からのスタートでしたが、基礎から先生が丁寧に指導をしてくださったため、自信を持って検定に臨むことができました。3年生になり、進路実現との両立の難しさから、全科目合格を目標に据えることを決心できずにいたときも、先生方が背中を押してくださったため、最後まで諦めずに取り組むことができたのだと思います。    以前、長崎県内で初めて2年時での9種目1級合格を達成された先輩の背中を追いかけるうちに、努力を重ね、目標を確実に達成していく喜びや、自ら学びを深める楽しさを感じられるようになりました。検定合格を目指す中で培った、学びに対する積極的な姿勢は、大学進学後の学びにも活かしていきたいと思います。また、検定の指導をしてくださった先生方、日頃から気にかけ、見守ってくださった先生方、友人に感謝したいと思います。

和歌山県 和歌山県立和歌山商業高等学校   3年  T.O

私は、令和4年12月11日に実施された財務諸表分析検定の合格し、全国商業高等学校協会主催検定の一級九種目を取得しました。 私は、入学当初は九冠を達成するという目標はなく、それどころか自分には九冠は無理だろうと思っていました。ただ、自分の進路を有利にするためにさまざまな検定を取得しようと考え、目の前のことにただひたすら突き進んでいました。しかし、二年生の九月に情報処理検定のプログラミング部門一級を合格したことを境に、九冠を目指すことにしました。 私は、会計コースに在籍していたため、情報処理の授業が二年生ではありませんでした。そのため情報処理に関するテキストや問題集を使い勉強を始めました。情報処理検定のプログラミング部門は全商検定の中でも難しい部類に入ると聞いていたので、自分にできるかどうか不安でしたが、勉強していくうちにプログラミングが楽しくなり、検定は余裕をもって合格することができました。授業では学習しない検定で合格したことは、九冠取得という大きな目標に向けての勇気をくれました。 しかし、九冠取得までの道のりはかなり厳しく中でも英語検定とビジネス計算実務検定そろばんはとても苦労しました。どちらも一度目は落ちてしまい、悔しい思いをしました。しかし、次こそはと思い毎日寝る前に英語のリスニング学習をしたり、そろばんの練習をしました。合格発表の時、自分の受験番号があった時はとても嬉しく毎日頑張って良かったと思いました。 私は検定取得を通して、忍耐力や目標に向けての計画を立てる大切さなど、さまざまな事を学ぶことができました。この経験はこれからの人生においてさまざまな場面で絶対に役立つと感じました。

茨城県 茨城県立古河第一高等学校   3年  N.S

私は令和4年12月11日に実施された財務諸表分析検定・財務会計検定・管理会計検定のすべてに合格し、全国商業高等学校協会が主催する1級の検定試験9種目を取得することができました。  私は2年生の時に、古河一高で過去に9冠を達成した先輩がいないことを知り、全商9冠に興味を持ちました。高校在学中に日商簿記検定1級合格を目指すか、全商検定9冠を目指すかとても迷いましたが、大学に進学してから日商簿記検定1級を取得しようと考え、高校では全商検定9種目制覇を達成するという目標を掲げました。  私が取得を困難に感じた検定試験はビジネス計算実務検定の珠算です。幼少期にそろばんを習っていたわけでもなく、検定試験の3か月ほど前に初めてそろばんを触りました。そのため、指使いを覚えるのが難しく、慣れるのに相当な時間を要しました。最初は筆算で計算した方が早いと思うほど遅かったです。私は何としてでも合格したいという思いが強く、最低でも1日1時間、計算問題を繰り返し練習し、間違えた問題は何度も解き直し、計算速度、正確性の向上に努めました。また、練習はもちろんですが、最も大事なのは、本番の集中力です。試験2週間前から規則正しい生活を心がけ、常に高い集中力を維持できるように心がけました。そして、毎日の積み重ねの結果、合格することができました。  私の高校生活を振り返ると、多忙の一言に尽きます。私は全商検定だけでなく、日商簿記検定2級やITパスポート、実用英語検定2級にも挑戦し、取得することができました。2年生の秋から学校行事や検定試験、部活動の大会が重なり苦労しましたが、事前に計画を立て、コツコツと対策をすることで、それらを両立することができました。何度も挫折しかけましたが、「功績を残したい」、「自分の限界に挑戦してみたい」という強い執念があったからこそ、私は目標を達成することができたのだと思っています。  3年間を通して、さまざまな検定取得をサポートしてくださった先生方や友人にはとても感謝しています。私は将来、公認会計士になりたいと考えています。そして、会計はもちろんのこと、ITや英語など幅広い知識も身につけ、社会で活躍したいです。険しい道になると思いますが、全商検定を通して培った継続力を生かし、実現させたいと思います。

Page Top Page Top

Page
TOP