検定1級取得者の声

兵庫県 神戸星城高等学校   3年  K.K

私は、令和4年11月13日に実施されたビジネス計算実務検定(珠算)の合格をもって、全国商業高等学校協会が主催する9種目の検定の1級を全て取得することが出来ました。
 私が全商検定の取得に精を出し始めたきっかけは、志望大学を受験する条件が「全商検定の1級を7種目以上取得すること」だと知ったことでした。そして、そのことを当時所属していたビジネス研究部の顧問の先生に相談すると、「どうせなら9つ全て取得してみないか」と提案を受けました。正直初めは「自分なんかに達成できる目標なのか?」と考えていましたが、周りの先生方や友達に応援してもらううちに、期待に応えたいという思いが強くなり、それを活力に検定勉強に励むことができました。
 検定勉強は基本的に、早朝に1〜2時間程度用語の暗記を行い、放課後に検定講座に参加したり顧問の先生から直接授業を受けたりして新しい知識を覚えていくということを毎日繰り返していました。検定の受験日が近づいてくると休日が無くなることもよくあり、辛いと感じる場面も多くありましたが、一緒に励ましあって勉強した友人や私のために時間を割いて勉強を教えてくださった先生方に支えられ、一つ一つ、着実に乗り越えることができました。
 9つの検定の中で最も苦労したのは、英語検定でした。その要因は、他の検定と比べて自分自身で対策しないといけない部分が多かった点にありました。英単語や英熟語は教えてもらうものではなく、日々自分がどれだけ暗記に時間を費やすかにかかっているため、継続してコツコツと勉強するのが苦手な自分にとってはかなり辛いものでした。それに加え、周りの友人の中で英検を受ける人が一人もおらず、「自分だけ周りと違うことをしている」という意識に苛まれ、不安になることも多くありました。そのような状況の中、2年生の4月から3年生の9月までの1年半の間、必死の思いで勉強を続けました。最終的に、合計約400時間程度の時間を英語検定に費やし、合格を勝ち取ることができました。この時の嬉しさは、9冠を達成した際の嬉しさに匹敵していました。
 このように、高校生活のうち約半分の期間を全商9冠という目標のために努力しました。その過程で、計画力や継続力、大きな目標に向かって挑戦するチャレンジ精神を養うことができました。自分がここまで成長することができたのは、間違いなく周りの人々に支えられてきたおかげだと確信しています。一緒に勉強したり合格を喜び合ったりした友達や、辛いときも寄り添ってくれた家族、英語講習をはじめとした検定講習でお世話になった先生方、最後までそばで応援してくださった顧問の先生方に心から感謝しています。そして、これから始まる大学生活でも、大きな目標を新たに立て、それを達成できるよう全力で努力していきたいと思います。

おすすめの記事

東京都 東京都立第一商業高等学校   2年  T.M

令和4年1月に受験した情報処理検定プログラミング部門1級の合格をもって、全国商業高等学校協会が主催する9種目すべてを取得することが出来ました。また、商業経済検定全科目に2年生のうちに合格することが出来ました。  私は1年生の頃から進路実現に向け、なるべく多くの資格取得を目標とし、日々様々なことに挑戦しています。その中で担任の先生に何度か9冠を勧められ、本格的に目指し始めました。しかし、私の中では2年生のうちにそれを達成できるかどうかやってみたいと思う反面、まだ早いのかなと自分に自信が持てませんでした。また、コロナ禍という状況下で十分に登校することも出来ず、資格取得のための勉強は自学自習が中心となりました。これはかなり大変で9冠を志半ばで諦めようかと思いました。ところが、そう思わされていたのは私だけで、多くの先生方はこの状況下で行える最善の策を常に考え、私を導いてくださりそれは勉強面だけでなく精神的にも大きな支えになりました。  私が取得した検定の中で最も大変だと感じた検定は会計実務検定です。この検定は練習問題が少なかったため、とにかく過去問題を解き続けることしかできず、検定当日は不安要素を残したままでした。しかし、検定当日までに過去問題は何十回と解き直し、わからない所は先生方に聞くなどし、不安要素を努力で穴埋めした結果、合格することが出来ました。  今後も進路実現に向け努力していくとともに、支えてくださった周りの方々に感謝を忘れず残りの高校生活を送りたいです。

北海道 北海道下川商業高等学校   3年  S.M

私は12月15日に実施された英語検定の合格をもって、全商検定全9種目を取得しました。 私は、1年生の頃から9種目取得を目標としていました。この目標はすぐに達成できるものではなく、次々とやってくる検定日に向けて日々の学習を継続する必要があります。その中で、部活動や学校行事、生徒会活動等も並行して行われるため、想像以上に時間のやりくりが大変で、その辛さに正直めげそうになった時もありました。しかし、同じ目標を持つ仲間の姿や合格した時の達成感がモチベーションとなり、先生方が粘り強く教えてくださったおかげで、9種目を達成することができました。 私が一番苦労したのは、英語検定です。元々英語への苦手意識が強く、なかなか点数が伸びずに、2度の不合格を経験しました。2度目に受けた時、今回で受からなかったらあきらめようと思っていました。なぜなら、次の検定日の約1か月後にはセンター試験があったからです。しかし、不合格の通知を受けた時、「あきらめたくない」という気持ちがどうしても捨てきれず、チャレンジすることを決心しました。更に、同校の仲間が一足先に9種目を達成していたので余計に合格したいという気持ちが強くなっていました。 もちろん、センター試験の勉強もおろそかにしないのが前提なので、両立するのはとても苦戦しました。過去問を解き続けるだけでなく、登下校のバスの中で毎日過去問のリスニングの問題を聞き、耳を鍛え、授業の合間には単語帳を使って語彙力を付けました。合格の通知を受けた時は、ほっとした気持ちと、「あの時あきらめなくて良かった」という思いでいっぱいでした。その後のセンター試験の勉強もこの根気強さを生かすことができました。 この全種目達成のための検定学習をとおし、商業の幅広い知識を習得できただけでなく、「努力し続ける習慣」が身に付きました。何事も継続してやり続けることが大切だとよく耳にします。しかし、それはとても難しいことであり、この習慣が身についたことは私の武器になっています。好きなことだけ続けるのではなく、自分の苦手なことや辛いことから逃げずに、挑戦し続ければ、それが自分の力になり武器となると今回の経験を通して確信しました。 卒業後は、これまで以上に辛いことや苦しいことが待っていると思います。そんな時に、この経験が自分の活力と、自信に、繋がることを信じています。

山形県 山形市立商業高等学校   3年  A.T

私は、令和2年11月8日に行われた珠算検定の合格をもって全商検定の全種目1級を達成することが出来ました。同時に本校初、そして山形県初の達成者となれたことを心から嬉しく思います。 入学当初から、商業の学習は全てが新鮮で楽しく、意欲的に取り組むことが出来ました。その学習の成果を形にできる「検定」が私はとても好きでした。2年生の後期にふと、「全種目1級を取りたい」と思いました。その思いが確固たる決意に変わったきっかけは、部活動での大きな悔しさです。 私は「産業調査部」という、山形市活性化を目標に研究を進める部活動の部長を務めてきました。研究を発表する大会で2度の全国優勝を経験し、私たちの学年が主体となる代でも優勝に向けて日々活動していました。しかし、新型コロナウイルスの影響で大会は中止。高校生活の集大成と考えていた舞台が無くなり、非常に強い喪失感を感じました。この悔しさを昇華し、最後に大きなことを成し遂げたいと思い、全種目1級の取得を本気で決意しました。 全種目1級を目指したいと複数の先生方に相談すると「無理だ」と何度も言われました。会計実務検定は県内で指導実績がなく、また私は珠算の経験がないこと、そして秋には進路活動が本格化することから困難だと心配して頂いていたためです。それでも私は諦めませんでした。「無理だ」と言われたのが悔しくて絶対に達成すると誓いました。 会計実務検定は、全て独学だったため自分でテキストを購入し、1ヵ月ほど前から平日でも最低6時間取り組むようにしました。ある先生方には、授業にない範囲でありながらも何度も質問させて頂き、その都度調べて下さり、丁寧に教えて頂きました。珠算も経験のある友人に玉の置き方から習い、3カ月間毎日練習しました。何度も挫けそうになりましたが、ここで諦めてはここまで努力したお世話になった方々にも、自分自身にも失礼だと思い、ひたすらに頑張りました。 沢山の苦労を経て挑んだ最後の珠算検定の合格を、1番お世話になった先生の口から聞けた時は本当に嬉しく、涙が溢れました。そして、無理だと言われていたことを達成出来たことで大きな自信を得ました。「諦めないでくれてありがとう」と、ここまで努力した自分に伝えたいです。 最後に、共に研鑽し合えたレベルの高い仲間、ずっとサポートし続けて下さった先生方。私はこんなにも素敵な方々に囲まれた環境で3年間学ぶ事が出来て本当に幸せでした。私は本校でなければ、達成はおろか、目指すこともなかったと思います。そして、ずっと側で応援してくれた母、生前私に山形市立商業高校を勧めてくれた今は亡き父。支えて下さった全ての方に心から感謝しています。本当にありがとうございました! 無事合格した第一希望の大学でも今回得た経験・知識・自信全てを糧に変え、皆さんへの感謝を忘れずに、私らしく邁進していきます!

Page Top Page Top

Page
TOP